年末年始営業のご案内
平素は、時計修理のMr.BOBを格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
大変申し訳ありませんが、年末年始のメール応対をお休みさせて頂きます。
お休み期間:12月29日〜1月3日
お客様におかれましては、大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
※LINEでのお問合せは、1月1日以外は通常通りお受付・お返事させて頂きます。
時計修理のMr.BOBへのお問い合わせ
止まってしまったお時計の電池交換はお早めに!
止まったままにしておくと、『液漏れ』と言われる電池から液が漏れてしまう可能性が高くなるからです。
その漏れた液が時計内部に浸み込み、回路をショートさせたり歯車などに結晶を作り動かなくなったり、最悪は文字盤までシミだらけにさせてしまいます。
その時のお修理料金は電池交換の何十倍にもなってしまいます。
また液漏れしていなくても使っていなかった時計には、油切れ・油の劣化などから交換しても動かなったり、動いてもすぐに止まってしまう場合もあります。
時計修理のMr.BOBでは電池交換を最短で3分で交換させていただいております。
5分もあれば完了しますので、大切な時計を長く愛用するために早めの電池交換をお勧めいたします。
※スマートフォンなどで複数回タップすると「このWEBサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。」という表記がでる場合がありますが、問題ございません。
お電話でのお問合せ
ユニモール店
TEL: 052-414-7150サンロード店
TEL: 052-446-6390栄森の地下街店
TEL: 052-228-9920名古屋みなと蔦屋書店
TEL: 052-304-9650 ※スマートフォンなどで複数回タップすると「このWEBサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。」という表記がでる場合がありますが、問題ございません。ドーチカ店
TEL: 06-6485-8390 ※スマートフォンなどで複数回タップすると「このWEBサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。」という表記がでる場合がありますが、問題ございません。メールでのお問い合わせ
お問い合わせ入力フォーム
時間の狂い・止まり(クォーツ式時計)
時計の時間が狂っている。時間合わせをしても遅れたりずれたりする。
時計の針が止まっていて動かない。
時間の狂い・止まり(機械式式時計)
時計の時間が早く進む。
時間合わせをしても遅れたりずれたりする。
時計の針が止まっていて動かない。
手巻きでゼンマイを巻いても動かない。
ガラスや風防のひび・割れ・キズ・欠け
時計のガラスにひび・割れ・キズ・欠けがある。
時計の風防にひび・割れ・キズ・欠けがある。
サファイアガラスの非反射コーテイング(無反射コーテイング)が剥げている。
文字盤の位置ずれ・動いている
時計の文字盤の位置がずれている。
時計の中で文字盤が動いている。
文字盤に時針と同じぐらいの径で円状の跡がある。
針のすれ・曲り・はずれ
針が重なっている。
針が曲がっている。
針が取れている。
秒針などがいつも同じところで止まる。
文字盤に時針と同じぐらいの径で円状の跡がある。
インデックスのはずれ
インデックスが取れている
※インデックス;モデル文字盤に付いている時間を表す数字、カレンダーの窓、ブランド・メーカー・モデル名などのロゴやマークなど
くもり・水入り
ガラスがくもっている。
ガラスの中に水滴がある。
ガラスの中に水が入っている。
カレンダーの不具合
リューズを回してもカレンダーが切り替わらない。
リューズが回らない。
リューズが取れいている。
カレンダーの切り替えボタンを押してもカレンダー切り替わらない。
カレンダーが-12時に切り替わらず、違う時間に切り替わる。
ケースのキズ
ケース・ベゼル・裏蓋に打ちキズがある。
ケース・ベゼル・裏蓋に擦り傷がある。
ケース・ベゼル・裏蓋にくすみや汚れがある。
ケース・ベゼル・裏蓋が変形・破損している。
ケース・ベゼル・裏蓋にひびや割れがある。
ケースの不具合
ケース・ベゼル・裏蓋に汚れが付着している。
ケース・ベゼル・裏蓋にさび・腐食がある。
ケース・ベゼル・裏蓋にメッキの剥げが考えられます。
ケース・ベゼル・裏蓋にひびや割れ
リューズの不具合
リューズが回らない。
リューズ・プッシュボタンが取れいている。
リューズにひび・割れ・欠け・キズ・変形・破損がある。
プッシュボタンの不具合
プッシュボタンが押せない。
プッシュボタンを押してもクロノグラフ機能が作動しない。
プッシュボタンにひび・割れ・欠け・キズ・変形・破損がある。
ベルトの不具合
主な原因としてはピンの折れ、衝撃、経年劣化、摩耗、ひび・割れ・欠け・キズ・変形・破損、汚れ・さび・腐食が考えられます。
ピンやバネ棒が取れただけの症状から劣化や摩耗でベルトの一式交換が必要となることまであります。
ベルトはお時計の中でよく動くきよく触るものになるので、劣化や摩耗が起こるものになります。
革ベルトもメタルバンドもどこかで限界がきてしまうもので交換・修理が必要となるものでもあります。
バックルの不具合
主な原因としてはひび・割れ・欠け・キズ・変形・破損、汚れ・さび・腐食、衝撃、バネの破損、ゆるみが考えられます。
破損率が高い部分でもあるため、修理依頼もよくあります。
症状にもよりますが一つの時計修理専門店で修理不可となっても、別の時計修理専門店は直すことができたりもするもでもあります。
症状がなかった場合
もし上記に当てはまる症状がなかった場合は分かる範囲内で結構ですのでお教え下さい。
そこから必要となりそうな修理や概算金額をお伝えさせていただきます。